CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
69件中31~40件を表示しています。
-
水ナス 出荷最盛期迎える
取材日2024/05/10
放送日時2024/05/13 18時00分
初回放送 5月13日(月)18:00~ リピート放送あり
現在、水ナスの出荷が最盛期を迎えています。水ナスは、水分が多く皮が薄いため生のまま食べることができ、また、ミツバチが交配を行うため甘みもあります。水ナスを生産しているのは、『JAあいち三河岡崎なす部会六ツ美支部』に所属する2名で、水ナスは県内で唯一市場へ出荷しています。今年は、4月12日に出荷がスタートし8月中旬頃まで続く予定で出荷量は30トンを見込んでいます。この日、生産者の一人 、平井紀晃さんの水ナスが一つ一つ丁寧に収穫・箱詰めが行われました。収穫した水ナスは、ふれあいドームや道の駅藤川宿、幸田町にある憩の農園で購入することが出来ます。 -
三菱自動車岡崎応援団 全体練習
取材日2024/05/11
放送日時2024/05/14 18時00分
初回放送 5月14日(火)18:00~ リピート放送あり
橋目町にある、三菱自動車岡崎製作所で11日、5月23日に開幕する都市対抗野球大会に向け、応援団・吹奏楽・チアダンスの合同練習が行われました。参加したメンバーは、チームの勝利を願い本番さながらの迫力で練習に取り組んでいました。
-
あいけい春まつり開催
取材日2024/05/11
放送日時2024/05/14 18時00分
山綱町にある社会福祉施設愛恵協会なかしばで11日、あいけい春まつりが開催されました。これは、多くの人に市内の福祉団体について知ってもらい、障がいを持つ人たちと一緒にイベントを楽しんでもらおうと社会福祉法人 愛恵協会の主催で毎年行われています。会場には、福祉団体による模擬店が開かれたほか、
かき氷やたませんなどのキッチンカー、計20店が出店。子どもたちなど、多くの人が訪れ、賑わいを見せていました。
-
新たな地域子育て支援施設「つどいの広場 おひさま」オープン
取材日2024/05/11
放送日時2024/05/14 18時00分
初回放送5月14日(火)18:00~ リピート放送あり
井ノ口新町に「NPO法人子どもの発達を支援する会きらら」が運営する新たな地域子育て支援施設、
「つどいの広場 おひさま」がオープン、
11日、そのオープニングイベントが行われました。
イベントには多くの子ども連れや中根岡崎市長などが参加しました。
「つどいの広場 おひさま」は、
火・木・金曜日に無料でおもちゃなどを使って遊ぶことができる「つどいの広場」、
火・水・木曜日に有料で子どもの一時預かりを行う「おむすび」、
それ以外の曜日におもちゃ図書館や子育て講座などが行われます。 -
神明宮大祭 行われる
取材日2024/05/12
放送日時2024/05/15 18時00分
初回放送5月15日(水)18:00~リピート放送あり
元能見町にある能見神明宮で11日と12日、神明宮大祭が開催されました。この祭りは、「神明さん」の愛称で親しまれ、岡崎三大祭りの1つに数えられています。五穀豊穣と能見神明宮の氏子町の発展・繁栄を願い、江戸時代中頃から続いています。この日、10カ町8台の山車が氏子町内を回る、「町曳き」が行われ、それぞれの山車からは祭りを賑やかにするお囃子が奏でられていました。子どもたちは、この日の為に練習してきた踊りを披露していました。
-
「岡崎まちの保健室」を開催
取材日2024/05/12
放送日時2024/05/15 18時00分
初回放送5月15日(水)18:00~リピート放送あり
岡崎公園内の三河武士のやかた家康館前で12日、岡崎市民病院の看護師たちが「岡崎まちの保健室」を開催しました。このイベントは、市民の健康への意識を高めることを目的に今回初めて行われました。各分野の看護師たちが集まり、健康相談や血圧測定、ハンドマッサージなどを実施していました。また、グレート家康公「葵」武将隊が劇仕立てでAEDの使い方や認知症予防のエクササイズを披露し会場は大いに盛り上がっていました。
-
難病「ME/CFS」について知るイベント開催
取材日2024/05/12
放送日時2024/05/15 18時00分
初回放送 5月15日(水)18:00~ リピート放送あり
康生通西4丁目にある図書館交流プラザで12日、
「ME/CFS世界啓発デー『知って欲しい』啓発イベント」が行われました。
これは、難病「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」について知ってもらおうと行われました。
-
岡崎市ぬかた商工会が額田地区の小学校に寄贈
取材日2024/05/14
放送日時2024/05/16 18時00分
初回放送5月16日(木)18:00~リピート放送あり
樫山町にある岡崎市ぬかた商工会で14日、目録の贈呈が行われました。これは年に1回、商工会員などが参加して行われている「ぬかたチャリティーゴルフ大会」で集められた基金をもとにおよそ2年に1回行われています。地元「ぬかた」の子供たちのために2009年から始まり、保育園や小学校、中学校に寄贈しています。この日、5校の校長が出席し、岡崎市ぬかた商工会の浅岡謙治会長から目録が送られました。
-
岡崎法人会女性部会の通常総会開催
取材日2024/05/13
放送日時2024/05/16 18時00分
初回放送5月16日(木)18:00~リピート放送あり
康生町にある岡崎ニューグランドホテルで13日、公益社団法人岡崎法人会女性部会の通常総会が行われました。岡崎法人会女性部会は、平成5年に創立し、42名の会員が所属しています。この日総会では、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などの話がされました。総会終了後には椙山女学園大学教育学部准教授の高橋麻織さんによる記念講演会が行われ、この日、出席した会員22名は、来年度に向け気持ちを新たにしていました。
-
有機バケツ稲づくり行われる
取材日2024/05/13
放送日時2024/05/16 18時00分
初回放送5月16日(木)リピート放送あり
奥殿小学校で13日、有機バケツ稲づくりが行われました。これは、有機農業の生産から消費を地域ぐるみですすめようと、岡崎市とJAあいち三河、NPO法人おかざき農遊会が連携し、食育活動の一環として初めて行われました。この日、奥殿小学校の全校児童およそ80人が参加し、稲作の土台となる土づくりを行いました。児童は、上級生が下級生の手伝いをするなど、協力しながら慣れない土づくりを体験していました。
- chevron_left
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- navigate_next