CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
49件中31~40件を表示しています。
-
第67回岡崎市小中学校書初め展
取材日2024/01/20
放送日時2024/01/23 18時00分
初回放送 1月23日(火)18:00~ リピート放送あり
明大寺町にある岡崎市美術館で20日と21日、「第67回岡崎市小中学校書初め展」が開催されました。これは、市内の小中学生の優れた作品を鑑賞し、書写技能を高めることを目的に、岡崎市教育委員会の主催で毎年行われています。展覧会には、小中学校及び聾学校70校から約2100点が展示され、訪れた人は作品をじっくり鑑賞し書初め展を楽しんでいました。 -
春じゃがいも栽培講習会
取材日2024/01/20
放送日時2024/01/23 18時00分
初回放送 1月23日(火)18:00~ リピート放送あり
額田郡幸田町にある、幸田憩の農園で20日、春じゃがいもの栽培講習会が行われました。これは、春じゃがいもについて学び、初心者でも失敗しないように、栽培技術を向上することを目的に、JAあいち三河の主催で毎年行われています。講習会では、品種や特徴、栽培時期や植え方など学んだ後、実際にプランターにじゃがいもを植え付けていきました。講習会に参加した地域の方7名は質問をするなど真剣に栽培方法を学んでいました。 -
一年の豊凶を占う武者的神事
取材日2024/01/20
放送日時2024/01/23 18時00分
伊賀八幡宮で20日、一年の豊凶を占う、武者的神事が行われました。
武者的神事は、矢を放ち、的板の割れ具合によって今年一年の農業、工業、商業など7項目を占うもので、江戸時代初期から続く伝統神事です。
あいにくの天候でしたが、多くの参拝者が見守り、放たれた矢は2本とも的から外れました。
-
第75回岡崎市民駅伝競走大会
取材日2024/01/21
放送日時2024/01/24 18時00分
21日、岡崎の冬の風物詩、岡崎市民駅伝競走大会が行われました。
大会は中学校男子・女子、高校男子・女子、一般男子・女子・Ⅱ部の7部門に分かれ開催。高隆寺町にある岡崎中央総合公園モニュメント前などをスタート地点とし、市内各所でタスキをつなぎました。
今年は雨が降る悪条件の中での開催となりましたが、各チーム、日ごろの練習の成果を出し切ろうと力走を見せていました。 -
大寒卵 好評販売!
取材日2024/01/21
放送日時2024/01/24 18時00分
初回放送 1月24日(水)18:00~ リピート放送あり
福岡町にあるらんパーク内直売所で21日、太田商店の大寒卵が販売されました。毎年、二十四節気の最後の季節、大寒の日に産まれた卵は大寒卵と呼ばれ、栄養豊富な卵として人気があります。今年の大寒、1月20日に産まれた卵が養鶏場から直送され、生みたての大寒卵が約1200キロ店頭に並び、卵を買い求めに来た人で店内は賑わいを見せていました。 -
六ッ美商工会新年を祝う
取材日2024/01/22
放送日時2024/01/25 18時00分
初回放送1 月25日(木)18:00~ リピート放送あり
康生町にある岡崎ニューグランドホテルで22日、
六ッ美商工会による新年交礼会が行われました。
式典に先立って、新春講演会が行われ
「ChatGPTの始め方」をテーマに講演が行われました。
-
炭焼き体験行われる
取材日2024/01/22
放送日時2024/01/25 18時00分
初回放送 1月25日(木)18:00~ リピート放送あり
秦梨小学校で22日、炭焼き体験が行われました。
これは、秦梨小学校で毎年「ふるさと学習」の一環として行われています。
-
大東建託と支援物資供給の協定締結
取材日2024/01/25
放送日時2024/01/26 18時00分
市役所で25日、岡崎市と大東建託が『災害時における支援物資供給に関する協定』を締結しました。この協定締結により、災害時、岡崎市は大東建託から、停電時でも使える手動式の生活用水ろ過装置の貸し出しや食料や生活用品などの物資の提供を要請することができます。
-
法性寺ねぎ 出荷ピーク
取材日2024/01/24
放送日時2024/01/26 18時00分
初回放送 1月26日(金)18:00~ リピート放送あり
あいちの伝統野菜に登録されている、「法性寺ねぎ」の出荷が本格的に始まりました。11月から収穫がはじまり、今出荷のピークを迎え、24日には、生産者の一人、安里壮貴さんの畑で法性寺ねぎの収穫が丁寧に行われていました。
-
【生中継】第42回PTAコーラスフェスティバル