CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
49件中11~20件を表示しています。
-
学生考案のレシピチラシ完成お披露目会
取材日2025/03/05
放送日時2025/03/07 18時00分
初回放送3月7日18:00~ リピート放送あり
愛知学泉短期大学で5日、学生が考案したレシピチラシの完成お披露目会が行われました。JAあいち三河との産学連携で行われたこの企画には、栄養士を目指す、食物栄養学科2年生47人が参加しました。この日、代表生徒2人がレシピチラシのお披露目を行い、思いやこだわりなどを話しました。 -
岡崎市へ桜の苗木を寄附
取材日2025/03/05
放送日時2025/03/07 18時00分
初回放送3月7日(金)18:00~リピート放送あり
5日、岡崎法人会・女性部会が東公園へ桜の苗木を寄付しました。
式には、女性部会のメンバーや関係者などおよそ20人が参加、
女性部会を代表し、松本文子会長から岡崎市公園緑地課 課長の奥田信さんへ目録が手渡されました。
今回寄付したのは、ジンダイアケボノという品種の桜1本で、
市内を一望できる場所に植えられました。
-
オカジョブ 株式会社SEEKが運営AMETOWN 岡崎市に移転
取材日2025/03/10
放送日時2025/03/10 18時00分
初回放送3月17日(月)18:00~ リピート放送あり
稲熊町に本社を置く株式会社SEEKが10日、大樹寺町にある「アオイプラザ南駐車場」内にAMETОWNをオープンしました。安城市から岡崎市に移転したきっかけや今後の展望などを聞きました。 -
JAあいち三河女性部 文化発表会
取材日2025/03/06
放送日時2025/03/10 18時00分
初回放送3月10日(月)18:00~リピート放送あり
幸田町にある幸田町民会館で6日、JAあいち三河女性部による文化発表会が行われました。JAあいち三河女性部では、支部ごとに文化教室を実施しており、この発表会は、その取り組みの発表の場として毎年開催しています。会場には、絵手紙や書道のほか、革細工など171名による多種多様な作品190点が展示されました。また今回、「壁紙の廃材を活用したエチケット袋入れ」の体験コーナーが初めて設けられ来場者はシールで飾りつけなどをしながら楽しそうにエチケット袋入れを制作していました。 -
あきんどゼミ 行われる
取材日2025/03/06
放送日時2025/03/10 18時00分
初回放送 3月10日(月)18:00~ リピート放送あり
栄町にある岡崎商業高校で6日、「あきんどゼミ」が行われました。あきんどゼミでは、岡崎商工会議所青年部から様々な職業の経営者が講師を務め、仕事内容や仕事のやりがいについて話をしていました。
-
第33回岡崎フレンドマッチサッカー大会 開催
取材日2025/03/08
放送日時2025/03/11 18時00分
岡崎市龍北総合運動場で8日、第33回岡崎フレンドマッチサッカー大会が行われました。大会は、2日間に渡り行われ、静岡県・岐阜県・愛知県から28チームが参加しそのうち市内からは7チームが参戦。選手たちは、仲間と一致団結し試合に臨んでいました。
-
発知商店 出張角打ち 開催
取材日2025/03/07
放送日時2025/03/11 18時00分
初回放送3月11日(火)18:00~ リピート放送あり
戸崎町にあるイオンモール岡崎で7日、老舗酒屋の発知商店が出張角打ちを開催しました。角打ちとは、店内で販売しているお酒の飲み比べや、缶詰を食べることができる昭和の時代に愛された文化です。今回は、岡崎で作られた日本酒やノンアルコールビールなどが販売されました。訪れた人は、立ち飲みの雰囲気を味わいながら嬉しそうに飲んでいました。 -
「おいでよ 遊びの保育体験」開催
取材日2025/03/09
放送日時2025/03/12 18時00分
初回放送3月12日(水)18:00~リピート放送あり
渡保育園で9日、保育士の仕事体験などを行うイベント
「おいでよ 遊びの保育体験」が行われました。
イベントには、市内の大学や短期大学、
専門学校や高校などの学生、およそ25人が参加。
会場では、あやとりやけん玉など
8教室でさまざま体験イベントが行われ、
子どもたちは、学生たちからのサポートを受けながら
思い思いに楽しんでいました。
-
林業女子チーム設立式
取材日2025/03/08
放送日時2025/03/12 18時00分
夏山町にある森林内で8日、林業女子チーム「山森遊び隊 ざきっこ」の設立式が行われました。このチームは、森林の整備をしながら伐倒の技術などを高め、山や森の魅力を広く発信していくもので、設立式では「山森遊び隊 ざきっこ」の最初の活動として、ヒノキの伐倒が行われました。木にチェーンソーで切れ込みを入れた後、力を合わせて引っ張り、木が倒れると、メンバーは嬉しそうな表情を浮かべていました。
-
燃料電池教室行われる
取材日2025/03/09
放送日時2025/03/13 18時00分
岡崎市シビックセンターで9日、燃料電池教室行われました。
教室ではトヨタ自動車の職員が講師となり
水素と酸素を燃料とする燃料電池の構造や仕組みについての講義が行われました。燃料電池の組み立ても行われ、参加者は楽しそうに燃料電池への理解を深めていました。