CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
43件中21~30件を表示しています。
-
第28回きらめき展 開催
取材日2025/06/11
放送日時2025/06/13 18時00分
岡崎市美術館で現在、「第28回きらめき展」が開催中です。この作品展は、岡崎ガラス工房葵でガラス工芸を習っている、「岡崎ガラス工芸愛好会」の会員が制作した作品を展示しており、学んだことを活かして制作した作品を発表し、成果を披露したいという思いから、年に一度、行われています。会場には、「岡崎ガラス工芸愛好会」の会員16人がそれぞれテーマをもって自由に制作した、皿やグラス、花器などの作品が展示されています。
-
おかざき弁を見る・聞く展 開催中
取材日2025/06/11
放送日時2025/06/13 18時00分
初回放送6月13日(金)18:00~ リピート放送あり
明大寺町にあるギャラリー葵丘で現在、「おかざき弁を見る・聞く展」が開催されています。
これは、書家の丹羽勁子さんがあたたかい「おかざき弁」を形に残したいと開催されました。
会場には「さぶい」や「だだくさ」など、岡崎ならではの言葉の作品が100点並んでいます。
また、映像作品では、市内の人々のおかざき弁を聞くことができ、「おかざき弁」を聞いて楽しむこともできます。
-
ウチョウランと山野草展 開催
取材日2025/06/14
放送日時2025/06/16 18時00分
初回放送6月16日(月)18:00~ リピート放送あり
東阿知和町にあるおかざき農遊館で、13日から15日
ウチョウランと山野草展が行われました。
会場では、岡崎山草会会員が育てた山野草約50点が展示され、
また、ウチョウランを中心に山野草の即売会が行われました。
展示には、ヤマアジサイやカキラン、マイヅルソウなど
季節の山野草が多く並び、
来場者は、繊細で可憐な山野草を真剣に鑑賞し、
岡崎山草会会員へ栽培方法などを相談していました。
-
第1回岡崎市ママさんバレーボールSTINGS CUP開催
取材日2025/06/11
放送日時2025/06/16 18時00分
六名本町にある岡崎市体育館で11日、「第1回岡崎市ママさんバレーボールSTINGS CUP」が開催されました。これは、バレーボールの普及や地域交流、スポーツ振興を目的に、岡崎をホームタウンに活動する男子バレーボールチーム「ジェイテクトSTINGS愛知」の協賛の元、岡崎市バレーボール協会の主催で開催されました。大会には、市内のママさんバレーボールチーム 19チーム、およそ200人が参加し、白熱した試合を繰り広げていました。また、ジェイテクトSTINGS愛知の堺 爽人選手と藤原直也選手による試合観戦も行われ、参加者と交流を深めていました。
-
学生建築コンペ 保育園見学行われる
取材日2025/06/14
放送日時2025/06/17 18時00分
初回放送月6月17日(火)18:00~リピート放送あり
八帖北町にある八帖保育園で14日、学生建築コンペティションの参加者による見学会が行われました。このコンペティションは毎年、『「Wood cⅰty OKAZAKI」森から考える保育園建築』をテーマに掲げ、行われています。この日、対象となる八帖保育園を参加者の学生20人が見学し、建物の寸法の計測や八帖保育園の園長へ質疑応答などが行われました。今後学生たちはデザインの考案などを行っていきます。
-
田の手入れと生き物探し体験行われる
取材日2025/06/14
放送日時2025/06/17 18時00分
初回放送月6月17日(火)18:00~リピート放送あり
仁木町にあるおかざき自然体験の森で14日、田の手入れと生き物探し体験が行われました。この日、およそ15の家族が参加し、田んぼの除草作業が行なわれ、参加者は昔ながらの「手押し除草機」を使い、田んぼの中に植っている雑草を埋めていく作業を行っていました。また、ビオトープで生き物探しも行なわれ、子どもたちはザリガニやカエルなど、さまざまな生き物を夢中で探していました。
-
ジェイテクトSTINGS愛知の選手が教えるバレー教室
取材日2025/06/15
放送日時2025/06/18 18時00分
人間環境大学附属岡崎高等学校で15日、
ジェイテクトスティングス愛知の選手が教えるバレー教室が行われました。
これは、早稲田大学の卒業生による組織 早稲田大学岡崎稲門会の主催により、子どもたちが教室を通して地域に親しみを持ってほしいと行われました。
教室で講師を務めたのは、早稲田大学出身の岩本大吾選手をはじめとするジェイテクトスティングス愛知の現役選手とOB合わせて4人。
スパイクの打ち方や、トスの上げ方などを子どもたちに教えていました。
-
能と狂言の公演 行われる
取材日2025/06/18
放送日時2025/06/20 07時00分
初回放送6月20日7:00~ リピート放送あり
岡崎市甲山会館で18日、小学生を対象にした能と狂言の公演が行われました。
この日、愛宕小学校の4年生から6年生、矢作北小学校と常磐南小学校の6年生およそ250人が鑑賞しました。
公演では、はじめに楽器と演目の解説が行われたあと、狂言「柿山伏」と能「土蜘蛛」が披露されました。
児童は、狂言の鳥や猿の真似をさせられるシーンに笑いながら鑑賞していました。
※特別番組のため、初回放送日時を変更しております。
こちらのニュースの放送日時は、131chで20日7:00~、15:00~、21日と22日の週末総集編になります。 -
第61回 美協展 開催中
取材日2025/06/18
放送日時2025/06/20 18時00分
初回放送6月20日(金)18:00~ リピート放送あり
岡崎市美術館で現在、「第61回 美協展」が開催されています。この展覧会は、岡崎美術協会の会員たちによる日頃の成果発表の場として毎年開催しています。会場には、会員165名による、日本画や洋画、彫刻、写真、書道など191点の作品が展示。来場者は、木で制作された迫力のある彫刻や、繊細なタッチで描かれた絵画など、自由な発想で制作された数々の作品をひとつひとつじっくりと鑑賞していました。この作品展は6月22日(日)まで開催されています。 -
学校給食に有機米と有機茶が登場
取材日2025/06/19
放送日時2025/06/23 18時00分
市内の小中学校と愛知県立みあい特別支援学校で19日、給食メニューに岡崎産の有機米と有機茶を使った料理が登場しました。これは、市内で生産された有機米と有機茶を給食に使用することで子どもたちを通して、市民の有機農業への関心を高め、地産地消や食育活動を盛り上げていこうと、岡崎市の主催で行われました。今回、有機米と有機茶は「えいよう満点 お茶~はん」と題した野菜やひき肉、卵に茶葉を合わせた混ぜご飯に使用され、市内の68の小中学校と特別支援学校で提供されました。市内の学校給食における有機米と有機茶の組み合わせのメニューは今回が初めてです。児童は、有機米と有機茶を使ったチャーハンを美味しく味わっていました。