CALENDAR

2024年12

2025.1

pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます

1(日)
2(月)
タウン通信
元GARO 大野真澄 地元での公演決定! WeeklyTopics
タウン通信
光ヶ丘吹奏楽部 全国優勝を市長に報告
タウン通信
岡崎金魚ミュージアム開催中 
3(火)
タウン通信
植栽文字の記念植樹行われる
タウン通信
バリアフリーミュージカル劇団「夢バッグ」発表会
タウン通信
道の駅 災害訓練を実施
4(水)
タウン通信
第24回学生フォーラム
タウン通信
自然薯の手掘り体験行われる
5(木)
タウン通信
ジェイテクトSTINGS愛知 ホーム戦行われる
タウン通信
家康公検定・作文コンクール合同表彰式
タウン通信
ジュニア・アートプロデューサー企画 コンサート開催
6(金)
タウン通信
女性の市議会傍聴ツアー 開催 
タウン通信
学生考案創作料理のお披露目・審査会行われる 
タウン通信
東公園動物園 新しい仲間たちのお名前発表会
7(土)
8(日)
六ツ美商工まつり 特番
第38回 六ツ美商工まつり
9(月)
タウン通信
あゆみの箱 募金寄贈式
タウン通信
大門小児童 交通安全しめ縄広報活動
10(火)
タウン通信
わくわく鉄道博物館2024開催中
タウン通信
JAあいち三河全店合同防犯訓練
11(水)
タウン通信
第32回 岡崎市民クラシックコンサート開催
タウン通信
2025観光大使おかざき選考会
12(木)
タウン通信
こども自転車教室行われる
タウン通信
おかざき宵まいり開催中 
タウン通信
プロジェクションマッピング投影イベント開催
13(金)
タウン通信
第21回ふるさと表彰式
タウン通信
オカジョブ 株式会社時麺 三層麺で農林水産省大臣官房長賞を受賞
タウン通信
Castle Wind Orchestra定期演奏会
14(土)
15(日)
16(月)
タウン通信
「町たんけん発表会」行われる
タウン通信
みあい特別支援学校 収穫したさつまいもを味わう
17(火)
タウン通信
窓ガラスアート作品 完成お披露目会
タウン通信
男性の家事・育児参画授業行われる
18(水)
タウン通信
岡崎第九演奏会に向け練習
タウン通信
第7回ものづくり岡崎フォーラム 
タウン通信
武将隊と園児がすす払い
19(木)
タウン通信
「税に関する作品」表彰式
タウン通信
企画展 「紙を知り 紙に祈り 紙を切る!」開催中
タウン通信
東部地域文化祭 開催
20(金)
タウン通信
国際ソロプチミスト岡崎 「千 嘉代子賞」クラブ賞贈呈式
タウン通信
全国武将サミット開催
タウン通信
オカザえもんの子どもワークショップ
21(土)
22(日)
23(月)
24(火)
25(水)
26(木)
27(金)
28(土)
29(日)
30(月)
31(火)

放送内容一覧

40件中31~40件を表示しています。

  • 男性の家事・育児参画授業行われる

    取材日2024/12/12

    放送日時2024/12/17 18時00分

    初回放送12月17日(火)18:00~リピート放送あり

    岡町にある三河高校で12日、男性の家事・育児参画授業が行われました。この日、三河高校 情報処理科の2年生およそ150人が参加し、父親の支援事業行うファザーリング・ジャパンの杉山錠士さん、おかざきパパマイスター認定者の佐藤光虹さん、岩田尊之さんを講師に招き、結婚・出産・育児3つのパートに分かれて授業が行われました。
     

    この番組の詳細

  • 岡崎第九演奏会に向け練習

    取材日2024/12/13

    放送日時2024/12/18 18時00分

    初回放送12月18日(水)18:00~リピート放送あり

    朝日町にある岡崎市せきれいホールで13日、第40回岡崎第九演奏会に向けた練習が行われました。第九演奏会は、年末にベートーヴェンの交響曲第九番などを合唱するコンサートで、岡崎文化協会・岡崎「第九」をうたう会が主催となり行っています。この日、12月21日に岡崎市民会館あおいホールで行われる本番前最後の合同練習が行われました。
     

    この番組の詳細

  • 第7回ものづくり岡崎フォーラム 

    取材日2024/12/13

    放送日時2024/12/18 18時00分

    初回放送12月18日(水)18:00~リピート放送あり

    岡崎商工会議所で13日、第7回ものづくりフォーラムが行われました。5年ぶりの開催となった今回、『共創イノベーション』をテーマに行われ、第一部では、元オムロン株式会社イノベーション推進本部シニアアドバイザーの竹林一さんが登壇し、イノベーションとは何かを軸に話がされました。その後、経済産業省や豊田工業大学による産学官連携事業についての紹介なども行われました。
     

    この番組の詳細

  • 武将隊と園児がすす払い

    取材日2024/12/13

    放送日時2024/12/18 18時00分

    初回放送 12月18日(水)18:00~ リピート放送あり

    岡崎公園で13日、グレート家康公「葵」武将隊が岡崎城のすす払いを行いました。岡崎城のすす払いは、天守が再建された昭和34年、1959年以来続けており、1年の埃を払い落とし、新しい年を迎えるための年末の大掃除だ。今年は、岡崎女子大学・岡崎女子短期大学付属嫩幼稚園の園児43人も参加し、笹の葉を竹にくくった笹ぼうきを使いほこりなどを掃いました。
     

    この番組の詳細

  • 「税に関する作品」表彰式

    取材日2024/12/14

    放送日時2024/12/19 18時00分

    初回放送12月19日(木)18:00~ リピート放送あり


    図書館交流プラザ りぶらホールで14日、「税に関する作品」表彰式が行われました。
    この日、中学生の作文、小学生の標語・ポスター・習字の4部門で優秀作品に選ばれた
    21人が出席し、表彰状が贈られました。表彰を受けたあと、生徒は緊張しながらも堂々とした様子で自分が書いた作文を朗読しました。

    この番組の詳細

  • 企画展 「紙を知り 紙に祈り 紙を切る!」開催中

    取材日2024/12/14

    放送日時2024/12/19 18時00分

    初回放送12月19日(木)18:00~ リピート放送あり

    三河武士のやかた家康館で現在、企画展「紙を知り 紙に祈り 紙を切る!奥三河花祭(はなまつり)伝承の切り紙から切り絵師 尾之善の現代切り絵へ」が開催されています。この企画展では、切り絵師 尾之善さんの作品や日本で古くから伝わる伝承切り紙など、およそ200点が展示されており、紙の歴史を見て感じることができます。この企画展は、2025年1月26日まで開催される予定です。

     

    この番組の詳細

  • 東部地域文化祭 開催

    取材日2024/12/14

    放送日時2024/12/19 18時00分

    初回放送 12月19日(木)18:00~ リピート放送あり

    山綱町にある東部地域福祉センターで14日、
    「東部市域文化祭」が行われました。
    イベントでは、和太鼓演奏などのステージイベントや、作品展示などが催されました。

    この番組の詳細

  • 国際ソロプチミスト岡崎 「千 嘉代子賞」クラブ賞贈呈式

    取材日2024/12/20

    放送日時2024/12/20 18時00分

    初回放送12月20日(金)18:00~ リピート放送あり

    康生町にある岡崎ニューグランドホテルで19日、国際ソロプチミスト岡崎 令和6年度 公益財団法人ソロプチミスト日本財団顕彰事業「千 嘉代子賞」クラブ賞 贈呈式が行われました。「千 嘉代子賞」とは、公益財団法人ソロプチミスト日本財団の創始者である千 嘉代子さんの名前が付けられた賞で、長年にわたり継続的に様々な分野で活動し、その顕著な功績が認められた人を称えるもので、国際ソロプチミスト岡崎としてクラブ賞を贈るのは今回が初めてのこととなりました。クラブ賞は、イモリやプラナリアといった再生能力の高い生物を使って生物の再生原理に関する研究に取り組み、国内外で高く評価されている、自然科学研究機構 基礎生物学研究所所長 阿形清和さんに贈られました。
     

    この番組の詳細

  • 全国武将サミット開催

    取材日2024/12/15

    放送日時2024/12/20 18時00分

    初回放送12月20日(金)18:00~リピート放送あり

    岡崎公園で15日、「全国武将サミット ~家康について行ってイイですか!?~」が行われました。この日、グレート家康公「葵」武将隊をはじめとする全国各地の武将隊10組が参加。岡崎城二の丸能楽堂では、各武将隊の演武が披露され、来場者は、手拍子をして武将隊と一緒に盛り上がっていました。

     

    この番組の詳細

  • オカザえもんの子どもワークショップ

    取材日2024/12/14

    放送日時2024/12/20 18時00分

    美合町にある岡崎市社会福祉センターで14日、イベント、「オカザえもんの子どもワークショップ」が行われました。これは、「オカザえもんの子どもパラ芸術祭」の一環で開催され、市内の特別支援学校や特別支援学級に通う子どもを対象におこなわれました。子どもたちは大小さまざまな形の画用紙に大きな筆やペンを使ってそれぞれが自由に好きな絵を描きました。今回制作した作品は、12月18日から来年1月26日まで岡崎市社会福祉センターの廊下などの壁に展示されます。
     

    この番組の詳細