CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
58件中41~50件を表示しています。
-
天下の奇祭「瀧山寺鬼祭り」
取材日2024/02/17
放送日時2024/02/20 18時00分
初回放送 2月20日(火)18:00~ リピート放送あり
滝町にある瀧山寺で17日、天下の奇祭「瀧山寺鬼祭り」が行われました。
瀧山寺鬼祭りは、鎌倉時代から800年以上続く、天下泰平・五穀豊穣を祈るお祭りで、昭和29年に愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
クライマックスの火祭りでは、祭りの主役である冠面者が登場し、半鐘が鳴り響く中で豪火と鬼が乱舞する姿に訪れた人たちは圧巻された様子でした。
-
第13回岡崎ジュニアアンサンブルコンクール 開催
取材日2024/02/17
放送日時2024/02/20 18時00分
初回放送 2月20日(火)18:00~ リピート放送あり
岡崎市総合学習センター多目的ホールで17日、「第13回岡崎ジュニアアンサンブルコンクール」が開催されました。これは、日ごろの練習の成果を発揮する場になると共に、声楽と器楽の活性化を図ろうと岡崎市合唱指導研究会と岡崎市器楽指導研究会の主催で3年ぶりに行われました。コンクールは、コーラスの部と器楽の部に分けて行われ、市内の小学校11校約190名が参加。児童たちは、日頃の練習成果を発揮し、美しいハーモニーを会場いっぱいに響かせていました。 -
稲姫出立式
取材日2024/02/17
放送日時2024/02/20 18時00分
初回放送 2月20日(火)18:00~ リピート放送あり
岡崎公園内にある岡崎城二の丸能楽堂で17日、グレート家康公「葵」武将隊の稲姫の出立式が行われました。出立の日を迎えた4代目稲姫は、イベントの中で、およそ20分にわたるひとり芝居や武将隊メンバーと稲姫が振付をした楽曲「あっぱレルヤ」などを披露。中でも、メンバーそれぞれとメッセージを送りあう場面では、笑いも交えながらも、涙ながらに言葉を贈り合い、仲間との最後の時間を嚙み締めていました。
-
岡崎市ふるさと納税「つくり手village」
取材日2024/02/18
放送日時2024/02/21 18時00分
イオンモール岡崎で17日と18日の2日間、岡崎市ふるさと納税の人気商品が大集合したイベント『岡崎市ふるさと納税「つくり手village」』が行われました。イベントでは、岡崎市ふるさと納税の商品のPRや販売、またワークショップが行われ、多くの来場者で賑わっていました。
※リピート放送あり -
福岡小 逃走中行われる
取材日2024/02/18
放送日時2024/02/21 18時00分
初回放送 2月21日(水)18:00~ リピート放送あり
福岡小学校で18日、子ども会のイベント「逃走中」が行われました。これは、市の活性化事業の一環として行われ、学区の交流を図ると共に、子ども達に楽しんでもらおうと、福岡学区の子ども会の主催で初めて行われました。今回福岡小学校の児童と、子ども会に入会予定の年長園児合わせて約200名がイベントに参加。子どもたちは協力しながらハンター役の保護者からの逃走を楽しんでいました。
-
こんにゃく作り体験教室行われる
取材日2024/02/18
放送日時2024/02/21 18時00分
初回放送 2月21日(水)18:00~ リピート放送あり
鴨田町にあるJAあいち三河大樹寺支店で18日、
こんにゃく作り体験教室が行われました。
参加者たちは、協力しながらこんにゃく作りを行い
終わった後には試食会が行われ、美味しく味わっていました。 -
FⅭマルヤス岡崎新体制発表
取材日2024/02/20
放送日時2024/02/22 18時00分
岡崎商工会議所で20日、FCマルヤス岡崎が2024シーズンの新体制を発表しました。式では、選手が新ユニフォームをまとい監督コーチ合わせ33人が紹介されました。FCマルヤス岡崎は1968年に創部、2014年に日本フットボールリーグに昇格し、今年で11年目を迎えます。昨シーズンはリーグ8位と苦しいシーズンとなりましたが、今シーズンは8人の選手が新加入しチーム一丸となって優勝を目指します。
-
市民公益活動事業費補助金成果報告交流会
取材日2024/02/22
放送日時2024/02/23 18時00分
初回放送 2月23日(金)18:00~ リピート放送あり
福祉会館で22日、令和5年度岡崎市市民公益活動事業費補助金成果報告交流会が行われました。これは、今年度、岡崎市市民公益活動事業費補助金の交付決定を受けた団体が、補助事業の成果を報告し合う事で市民活動の活性化と団体間の交流を図ろうと、市の主催で行われました。今年度は、5月に審査会があり11団体が交付を受け、報告会では各団体は1年間の活動について、資料を見せながら発表しました。その後他団体からの質疑応答があり、参加した18名は真剣な表情で報告会を行っていました。 -
梅っ子フェスティバル
取材日2024/02/22
放送日時2024/02/23 18時00分
梅園小学校で梅っ子フェスティバルが行われました。
児童が生活科と総合的な学習の時間に取り組んできた成果発表の場として
毎年、梅園小学校の開校記念日に合わせて行われています。 -
健康ウォーキングで歴史観光
取材日2024/02/24
放送日時2024/02/26 18時00分
初回放送 2月26日(月)18:00~ リピート放送あり
名鉄東岡崎駅をはじめとする市内各所で、24日、ウォーキングをしながら、歴史観光を楽しむ「クアオルト健康ウォーキング体験」が行われました。これは、市内にある屋敷跡や城址を、歴史ガイドと心拍を図りながら健康的なウォーキングを行うクアオルト健康ウォーキングの専門ガイドと一緒にめぐり、観光を楽しみながら、健康長寿への意識を高めてほしいと岡崎市保健所 健康政策課の主催で行われ昨年放送された大河ドラマ「どうする家康」で歴史考証を担当した小和田哲男さんが講師として登場しました。