CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
1(火) | |
---|---|
2(水) |
|
3(木) |
|
4(金) |
|
5(土) |
|
6(日) |
|
7(月) | |
8(火) | |
9(水) | |
10(木) | |
11(金) |
|
12(土) |
|
13(日) |
|
14(月) |
|
15(火) | |
16(水) |
|
17(木) | |
18(金) | |
19(土) | |
20(日) | |
21(月) | |
22(火) | |
23(水) | |
24(木) | |
25(金) | |
26(土) | |
27(日) | |
28(月) |
|
29(火) | |
30(水) | |
31(木) |
放送内容一覧
24件中11~20件を表示しています。
-
手洗い教室・バレーボール教室開催
取材日2025/07/05
放送日時2025/07/11 18時00分
舞木町にある山中小学校で5日、手洗い教室とバレーボール教室が行われました。これは、子どもたちの健全育成とスポーツ振興を目的に、岡崎市をホームタウンとする男子バレーボールチーム「ジェイテクトSTINGS愛知」の主催で行われました。バレーボール教室ではジェイテクトSTINGS愛知の荒木琢真選手と、コーチが参加し山中小学校の4年生から6年生およそ30人に指導を行いました。小学生たちは荒木選手にレシーブやスパイク・サーブなどのポイント教えてもらいながら楽しそうに練習をしていました。また、ライオン株式会社の協力で、手洗い教室が行われました。手洗い教室では、歌で覚える正しい手洗い方法の説明や、泡立ての実験などが行われ、小学生たちは楽しみながら、手洗いの大切さを学んでいました。
-
じゃがいも収穫体験行われる
取材日2025/07/05
放送日時2025/07/11 18時00分
上佐々木町にある畑で5日、じゃがいもの収穫体験が行われました。これは、野菜の収穫をとおして農業に親しみを持ってもらいたいとJAあいち三河牧内支店運営委員会が主催となり行われました。今回は、家族連れなど19組・およそ80人が参加。参加者たちは、協力しながら土を掘り、大きなじゃがいもがとれた時には喜びの表情を見せていました。
-
第107回全国高等学校野球選手権愛知大会
-
令和7年度 第45回岡崎市内小学校バスケットボール大会 【男子決勝】
-
第107回全国高等学校野球選手権愛知大会
-
令和7年度 第45回岡崎市内小学校バスケットボール大会 【女子決勝】
-
学校インタビューズ「井田小学校 6年4組・5組前半」
-
岡崎市民歌舞伎プロジェクト初稽古行われる
取材日2025/07/13
放送日時2025/07/16 18時00分
甲山閣で13日、岡崎市民歌舞伎プロジェクトの初稽古が行われました。このプロジェクトは令和6年度に「岡崎歌舞伎公演」にて制作された、新作歌舞伎舞踊「紅葉錦絵葵正夢」を市民の手で受け継ぎ、演じていくことを目的とした取り組みです。作品では徳川家康を主人公に、岡崎を舞台とした物語が描かれています。この日、6月8日に行われたオーディションの合格者44人の配役の発表と、初稽古が行われました。初稽古では、「紅葉錦絵葵正夢」の脚本・振付をした、歌舞伎舞踊振付師の藤間勘十郎さんが、すり足で歩く練習など、歌舞伎の基本的な所作を指導しました。参加者は、慣れない動きに苦戦しながらも真剣に練習に取り組んでいました。岡崎市民歌舞伎は令和8年12月26日に市制施行110周年の記念として岡崎市民会館で公上演される予定です。
-
堤通手永 御田扇祭り
取材日2025/07/13
放送日時2025/07/16 18時00分
在家町で13日、堤通手永 御田扇祭りが行われました。これは江戸時代の行政区画「手永」の一つ、堤通手永で行われる祭礼です。岡崎市と西尾市の20か所を一年に一度、隣町へ神輿を中心とした渡御行列を行い五穀豊穣や町内安全などを願います。2015年には岡崎市と西尾市の指定の無形民俗文化財に指定されています。今年は下青野町の椿宮神明社から、およそ130人が行列を作り、神事を行う在家町内にある在家神明社を目指し渡御行列を行いました。下青野町と在家町の地境では受け渡し式が行われ、下青野町から在家町へ白状や目録などが手渡されました。出発からおよそ1時間後、行列は在家神明社に到着し、御神輿などが奉納されました。奉納された品は今後一年間、在家神明社で保管され、来年、土井町に引き渡されます。
-
「岡崎城公園150年のあゆみ」開催中
取材日2025/07/12
放送日時2025/07/16 18時00分
岡崎城公園内にある三河武士のやかた家康館で現在、岡崎城公園開設150周年記念企画展「岡崎城公園150年のあゆみ」が開催中です。
これは、岡崎城公園名称と歴史を多くの人に知ってほしいと、岡崎城公園開設150年周年を記念して行われました。岡崎城公園は、明治8年に岡崎公園として県によって開設しました。この企画展では、公園を開場するまでの経緯や、会場後の歴史を、およそ140点に及ぶ展示品から見ることが出来ます。この企画展は9月7日まで開催されます。