INTRODUCTION

伊勢美し国から

伊勢美し国から

放送時間初回放送 2025.9/8(月) 9:30~ 「磯部の今と昔を楽しむ」

日本人古来の生活文化を「美し国」伊勢より発信。
二十四節気に基づいた神宮の祭事や民間行事などを紹介。
古の時代から今に伝わる衣食住の知恵と最新のお伊勢参り情報を伝える。

(ZTV制作)
 

=10月の放送=
■初回放送 10/13(月) 8:00~
「俱留尊山と曽爾高原」

三重県と奈良県の境にそびえる標高1037mの俱留尊山(くろそやま)は室生赤目(むろおあかめ)青山国定公園内にあり、日本三百名山に選定されている三重県屈指の山です。室生火山群に属し、三重県側には1500万年前の爆発の名残の柱状節理が見られます。今回はこの山に登るのですが、実は奈良県側から登るのが一般的でしかも景色が抜群なのです。あの薄ケ原(すすきがはら)で有名な曽爾(そに)高原をハイキング気分で上まで登り、そこからちょっとしんどいのですが頂上まで行きます。そこからは三重県側と奈良県側の素晴らしい景色が堪能できます。秋の行楽のヒントに、すすき見物と山登りの両方を楽しめるコースをご紹介します。