

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
東公園の牡丹 見頃迎える
【取材日】2025/04/26 【取材場所】東公園
東公園の牡丹が現在、見頃を迎えています。牡丹は、4月17日頃に開花し、その後1週間ほどで満開になりました。今年は気温の低い日が続いたことにより、例年と比べ遅い開花となりました。牡丹園は、4月下旬ごろまで楽しむことができます。
第32回岡崎将棋まつり行われる
【取材日】2025/04/27 【取材場所】岡崎市せきれいホール
4月26日と27日の2日間、第32回岡崎将棋まつりが行われました。27日に岡崎市せきれいホールで行われたイベントでは、杉本昌隆八段や勝又清和七段など、将棋界のトップ棋士ら9人を招き、トークショーが行われました。将棋についての話だけではなく、プライベートな部分についても話がされ、棋士たちの素顔が伺えるトークに、観客は笑顔を浮かべながら話を聞いていました。また、公開対局が2局行われました。棋士による大盤を使った解説も同時に行われ、観客たちは真剣な表情で対局に見入っていました。中でも豊島将之九段と佐々木勇気八段のトップ棋士同士の対決は、普段目の前では見られない貴重な対局ということもあり、注目を集めていました。
自律型街路灯設置記念式 行われる
【取材日】2025/04/28 【取材場所】岡崎市社会福祉協議会サービスセンター(康生通南3)
康生通南3丁目にある岡崎社会福祉協議会サービスセンターに自動車の使用済みバッテリーを再利用した自律型街路灯を設置し、28日、設置記念式が行われました。自律型街路灯とは、三菱自動車工業株式会社 岡崎製作所で生産され、日中に太陽光で発電・蓄電し、夜間はその電力で照明を点灯させる製品です。蓄えられた電力を外部に給電することもでき、災害時には電源としても使用することができます。式典には、内田市長などおよそ40人が出席し、自律型街路灯の説明に耳を傾けていました。
子ども図書館司書体験
【取材日】2025/04/29 【取材場所】図書館交流プラザりぶら
康生通西4丁目にある図書館交流プラザで4月29日、子ども図書館司書体験が行われました。これは、子どもの積極的な読書活動推進のために制定された、「子ども読書の日」を記念したイベントの一環として開催されており、司書の仕事を通してこどもたちに図書館について知ってもらい、身近に感じてほしいと、岡崎市立中央図書館の主催で毎年行われています。この日、小学4年生から小学5年生までの児童4名が参加。2名ずつに分かれ、本の貸出や返却などを行うカウンター業務と本のラベルや保護フィルムを貼るバックヤード業務などを体験し、熱心に司書の仕事に取り組んでいました。
五万石藤まつり 賑わう
【取材日】2025/05/03 【取材場所】岡崎城公園
岡崎城公園で五万石藤まつりが開催され、見物客で賑わいました。岡崎城公園の藤は、「五万石ふじ」と呼ばれ、昭和38年、1963年に岡崎市の天然記念物に指定されており、2022年には、愛知県の天然記念物にも指定されました。また、岡崎城公園五万石藤まつりも開催され、訪れた人たちは、藤の様子を写真に収めたり、キッチンカーで食事をしたりするなど、藤まつりを楽しんでいました。