CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
48件中41~48件を表示しています。
-
オカリナコンサート行われる
取材日2025/03/23
放送日時2025/03/26 18時00分
岡崎城二の丸能楽堂で23日、能楽堂オカリナ桜コンサートが行われました。主催する岡崎オカリナ合奏団は、2008年に設立。地域の公共施設でボランティア演奏やコンサートなどを行っています。今回のコンサートでは、合奏団のメンバーなどおよそ35人が出演し、「アンダー ザ シー」や「サザエさん」など、様々な楽曲を演奏しました。また、合奏団の代表 西本京子さん率いる音楽ユニット「ポルト・ボヌール」も演奏を披露。観客は、オカリナを中心とした珍しい編成の四重奏を楽しんでいました。
-
家康行列リハーサル行われる
取材日2025/03/23
放送日時2025/03/26 18時00分
初回放送 3月26日(水)18:00~ リピート放送あり
朝日町にある福祉会館で23日、令和7年度 家康行列のリハーサルが行われました。演舞の指導では、当日使う鉄砲と槍に見立てた竹や棒を使い練習が行われました。
-
商工会議所通常議員総会
取材日2025/03/25
放送日時2025/03/27 18時00分
岡崎商工会議所で25日、「第263回通常議員総会」が開催されました。
総会には岡崎商工会議所役員議員およそ70人が参加しました。この日、令和7年度の事業計画と収支予算が承認可決されました。 -
市民ミュージカル「リトルプリンス」上演
取材日2025/03/27
放送日時2025/03/27 18時00分
幸田町にある幸田町民会館さくらホールで22日と23日、「音楽座ドリームシアター 幸田ミュージカル2025 リトルプリンス」が開催されました。幸田ミュージカルは、幸田町文化振興協会の主催で2005年にスタート。9回目の開催を迎える今回は、東京を拠点に活動する劇団「音楽座ミュージカル」の人気作品「リトルプリンス」を市民ミュージカル化し、オーケストラによる生演奏で上演されました。ミュージカルには、4歳から75歳までの岡崎、幸田、名古屋などに在住する市民113人が出演し、およそ半年の稽古期間を経て作り上げてきた歌やダンスをエネルギッシュに披露しました。物語の中には、開催地である幸田町の要素を取り入れたパートもあり、手拍子をしたり拍手をしたりと、楽しみながら鑑賞する来場者の姿が見られました。
-
ソロプチ リジョナルプロジェクト クラブ贈呈式
取材日2025/03/27
放送日時2025/03/28 18時00分
初回放送3月28日(金)18:00~ リピート放送あり
康生町にある岡崎ニューグランドホテルで27日、女性の奉仕団体 国際ソロプチミストによるリジョナルプロジェクト「大学女子学生・専門学校女子学生支援金」2024年度 クラブ贈呈式が行われました。これは大学、短期大学、専門学校に在学する経済的支援が必要な女子学生の中から夢を叶えようと励んでいる学生に支援金を援助するプロジェクトです。今回、岡崎市内の大学、短期大学、専門学校に通う3名が選ばれ、賞状と金一封が贈られました。
-
「岡崎産再エネでんき」の供給開始を報告
取材日2025/03/25
放送日時2025/03/28 18時00分
豊田市に本社を置く電力会社「おいでんエネルギー」の代表取締役 松原俊介さんが25日、岡崎市役所を訪れ、「岡崎産再エネでんき」の供給開始を報告しました。岡崎産再エネでんきとは、岡崎市内の再エネ発電設備で発電された電気のみを使用した電力プランで、エネルギーの地産地消と脱酸素の同時実現に貢献します。松原さんが「市民に受け入れられるような質・価格のサービスを提供しながら、他の市の先進事例になれれば」と話すと、内田市長は「大切な事業で期待しているので、これからもご協力をお願いします。」とお礼の言葉を伝えました。岡崎産再エネでんきは、4月1日からQURUWAエリアへ供給を開始し、将来的には、供給の増量・安定やエリア拡大を目指します。
-
吹奏楽スプリングフェスティバル
取材日2025/03/29
放送日時2025/03/31 18時00分
岡崎市民会館あおいホールで29日、「吹奏楽スプリングフェスティバル」が行われました。スプリングフェスティバルには、市内の小・中・高校と一般合わせて、15団体が参加し、クラシック音楽やミュージカル音楽、アニメ主題歌など様々なジャンルの曲が演奏されました。中には、曲に合わせた振付をしながら演奏する団体もあり会場を盛り上げていました。
-
ショートタイムワーク事業 最終報告会
取材日2025/03/27
放送日時2025/03/31 18時00分
初回放送3月31日18:00~ リピート放送あり
岡崎市役所で27日、令和6年度 ショートタイムワーク事業最終報告会が行われました。これは、子育てや障がいなどで長時間の勤務や外に出るのが難しい方も短時間から働くことができる環境を整え、市内企業の人手不足を解消しようと、岡崎市とソフトバンク株式会社が連携して行っている取り組みです。
この日、市内で初めてショートタイムワーク事業を実施したあいうエデュケーション合同会社 代表社員 大井美乃さんやソフトバンク株式会社 CSR本部 杉浦昌彦さんなどが出席。大井さんを中心に、今回の取り組みについて内田市長に報告しました。
- chevron_left
- 2
- 3
- 4
- 5