CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
62件中51~60件を表示しています。
-
「ふれあいショップまつり」開催
取材日2024/10/23
放送日時2024/10/25 18時00分
初回放送10月25日(金)18:00~リピート放送あり
藤川町にある道の駅藤川宿で23日、「ふれあいショップまつり」が開催されました。イベントには6つの障がい者福祉施設が参加し、施設の利用者が製作に関わった商品が販売されました。イベントには多くの人が訪れ、商品を手に取りながら障がい者への理解を深めていました。
-
看護専門学校 宣誓式行われる
取材日2024/10/23
放送日時2024/10/25 18時00分
初回放送10月25日(金)18:00~ リピート放送あり
伊賀町にある岡崎市立看護専門学校で23日、令和6年度宣誓式が行われました。宣誓式は、これから看護の道に進むという決意を新たにしてもらいたいと1年生を対象に毎年行われています。「看護師の祖」ともいわれるフローレンス・ナイチンゲール像から、「看護の灯火」を手に持ったろうそくにうつし、将来どんな看護師になりたいか、誓いの言葉を述べました。厳かな雰囲気の中、学生達はろうそくに灯る火を前に、決意を新たにしていました。
-
【生中継】第50回衆議院議員総選挙愛知12区 開票速報
-
衆議院議員総選挙 愛知12区 投開票行われる
取材日2024/10/27
放送日時2024/10/28 18時00分
10月9日に衆議院が解散、15日に総選挙が告示され、
27日、投開票が行われました。
今回の投開票の結果、立憲民主党 前職の重徳和彦さんが
126,940票を獲得し、5回目の当選を果たしました。 -
岡崎東 創立50周年記念式典
取材日2024/10/24
放送日時2024/10/28 18時00分
初回放送10月28日(月)18:00~リピート放送あり
竜泉寺町にある岡崎東高校で24日、創立50周年記念式典が開催されました。この日、式典では、学校を支援してきた功労者へ向け感謝状が手渡された他、生徒を代表し、2年・後期生徒会長の五島沙彩さんが誓いの言葉を述べました。この日参列した生徒・職員は50周年という節目を迎え、気持ちを新たにしていました。
-
全国大会の結果報告と目録の贈呈
取材日2024/10/26
放送日時2024/10/29 18時00分
西阿知和町にある岡崎聾学校で26日、今月5日・6日に埼玉県で開催された「第61回全国聾学校陸上競技大会」の結果報告と、ユニフォームなどの目録の贈呈が行われました。これは、岡崎東ロータリークラブによる岡崎聾学校陸上部への支援事業の一環で行われました。この日、岡崎東ロータリークラブからユニフォームや横断幕などの目録が贈呈されると、受け取った生徒がお礼の言葉が述べるとともに、大会当日の感想などを報告しました。
-
岡崎警察署 新庁舎落成式
取材日2024/10/25
放送日時2024/10/29 18時00分
初回放送10月29日(火)18:00~ リピート放送
25日、針崎町に新築移転した岡崎警察署 新庁舎で落成式が開催されました。60年前に建築された岡崎警察署は、施設の老朽化や、敷地の狭さなどを理由に針崎町に場所を移しました。落成式には、愛知県知事 大村秀章さんなどおよそ40人が出席しました。
新築移転した岡崎警察署は、岡崎らしさを取り入れたデザインになっています。また、敷地内には射撃訓練場があり、射撃訓練場がある警察署は県内唯一です。岡崎警察署は、11月30日から新庁舎でスタートする予定です。
-
シビック エキナカコンサート
取材日2024/10/26
放送日時2024/10/30 18時00分
JR岡崎駅の自由通路西口で26日、
シビック エキナカコンサートが開催されました。
この日、「ヴィオラ×ヴィオラ ミニコンサート」として3人の演奏者が出演。
聞きなじみのあるクラシックなど全部で6曲を演奏しました。
-
駅マエ縁日 行われる
取材日2024/10/26
放送日時2024/10/30 18時00分
柱町にある出会いの杜公園で26日、
出会いの岡崎 駅マエ縁日~仮装でまち歩き~が開催されました。
会場には地元の事業所を中心に35のブースが出展。
今回初めての試みとして、仮装コンテストが行われました。
参加者は思い思いの仮装を楽しみました。 -
井田ふれあい文化祭開催
取材日2024/10/27
放送日時2024/10/31 18時00分
初回放送10月31日(木)18:00~リピート放送あり
井田町にある井田小学校体育館で、27日、「第14回井田ふれあい文化祭」が行われました。
会場には、井田小学校児童が授業で作った作品や
レオナ第一幼稚園・井田保育園児の作品、葵中学校生徒の作品、学区住民の作品など、多くの作品が並びました。来場者は、写真を撮るなどして作品に見入っていました。