

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
岡崎城下家康公夏まつり 花火大会開催
【取材日】2025/08/02 【取材場所】乙川・矢作川河畔
8月2日、「岡崎城下家康公夏まつり第77回花火大会」が開催され、岡崎の夜空が色とりどりの三河花火で美しく彩られました。「岡崎城下家康公夏まつり」は、8月から9月にかけて市内各所で開催される夏まつりで、その一環として行われる花火大会では、仕掛け花火やスターマイン、金魚花火など、バラエティ豊かな花火が次々と打ち上げられ、夏の夜を華やかに演出しました。三河花火発祥の地・岡崎で、歴史と伝統、そして夏の風物詩が見事に融合した夜となりました。
友好都市フフホト市 岡崎市訪問
【取材日】2025/08/07 【取材場所】岡崎市役所(十王町)
岡崎市役所で7日、岡崎市の友好都市、呼和浩特市から公式使節団が友好都市交流の一環で訪れました。この日、呼和浩特市から6人が訪れ、記念品の交換が行われるなど、両市について意見交換を行っていました。
東レアローズバレーボール教室
【取材日】2025/08/06 【取材場所】岡崎中央総合公園
高隆寺町にある岡崎中央総合公園で6日、「東レアローズバレーボール教室」が行われました。この教室は、子どもたちにプロの選手と触れ合い、バレーボールを楽しんでほしいと、岡崎市スポーツ協会と、東レ株式会社岡崎工場、岡崎パブリックサービスの三者共催で毎年行われています。今回は、東レアローズに所属する男子9人と女子8人、合わせて17人が講師を務め、市内の小中学生163人に指導を行いました。教室では、ボール取りゲームやボールコントロールなど楽しみながらできるウォーミングアップや、パス練習などが行われました。参加した子どもたちは、選手との交流を楽しみながらも、教えてもらったことを意識し、一生懸命バレーボールの技術を磨いていました。
戦争体験を語る・語り継ぐ会
【取材日】2025/08/03 【取材場所】図書館交流プラザ(康生通西4)
図書館交流プラザで3日、「戦争体験を語る・語り継ぐ会」が行われました。会では、岡崎空襲や戦争についての説明がされた後、実際に岡崎空襲を経験した3人が語り部を務め、それぞれのテーマに沿って講演が行われました。
この日、子どもから大人までおよそ90人が参加し、参加者は生々しく語られる戦争の惨劇に、悲痛な表情を浮かべ、平和の大切さを改めて感じていました。
県下初 EV塵芥車(EVごみ収集車)を導入
【取材日】2025/08/08 【取材場所】愛知学泉大学(舳越町)
舳越町にある愛知学泉大学で8日、県下初となる EV塵芥車のお披露目会が行われました。市はカーボンニュートラルの実現に向けた脱炭素先行地域事業の取り組みの一つとして、初めてEV塵芥車を導入しました。
「岡崎モデル」第1号外国人バス運転士デビュー
【取材日】2025/08/08 【取材場所】名鉄バス大樹寺バスターミナル
鴨田町にある、名鉄バス大樹寺バスターミナルで8日、「岡崎モデル」の第一号の外国人バス運転士のお披露目式が行われました。「岡崎モデル」とは、名鉄バス株式会社と岡崎市が連携し、外国人バス運転士の誕生を支援する全国初の取り組みで、公共交通の維持と人材確保を目的に令和6年4月にスタート。式には、内田市長や関係者が出席し、運転士への激励の言葉や記念撮影が行われました。
大同生命 presents STINGS CUP'25 開催
【取材日】2025/08/09 【取材場所】岡崎市中央総合公園
8月8日からの3日間、岡崎市中央総合公園で大同生命 presents STINGS CUP'25 が開催されました。全国から30チームが参加し、市内からも2チームが参加しました。選手たちは日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命にプレーしていました。