【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。

小学生料理教室 行われる

小学生料理教室 行われる
【取材日】2025/06/07 【取材場所】岩津高校
岩津高校で7日、調理国際科の主催で「小学生料理教室」が行われました。これは、地域での異校種との交流とともに、実習等で学習した調理技術や調理知識を小学生に伝え、さらなる技術向上を目指そうと、毎年行われています。料理教室には、調理国際科の2、3年生20名、岩津小学校の5、6年生24名が参加し、ピザ作りが行われました。ピザ作りは、調理国際科の生徒がサポートしながら行われ、参加した子どもたちは、少し慣れない作業に苦戦しながらも楽しみながらピザを作っていました。

城北中 「卒業生に学ぶ会」

城北中 「卒業生に学ぶ会」
【取材日】2025/06/06 【取材場所】城北中学校(城北町)
城北町にある城北中学校で6日、「卒業生に学ぶ会」が行われました。

今回は、城北中学校の卒業生で元青山学院大学 駅伝部の片山宗哉さんが講師として登壇。
「夢が僕を走らせた」をテーマに、片山さんの城北中学校での思い出や箱根駅伝出場を目指した日々について話しました。

鳥川ホタルまつり 開催中

鳥川ホタルまつり 開催中
【取材日】2025/06/07 【取材場所】岡崎市ホタル学校
鳥川町にある岡崎市ホタル学校で7日、第17回「鳥川ホタルまつり」オープニングイベントが行われました。鳥川ホタルまつりは、地元の活性化と多くの人にホタルに親しんでもらおうと、鳥川ホタル保存会の主催で毎年開催されています。この日のオープニングイベントでは、樹音タルトによるアコースティックライブが開催。歌謡曲やフォークソングなどが披露され、来場者は、美しく優しいサウンドに聞き入っていました。また、午後8時からは、実際にホタルを一目見ようと岡崎市ホタル学校のふもとを流れる鳥川に人が集まり、この日、約300匹のゲンジホタルが見られ、幻想的な夜の光に人々は見入っていました。

男川浄水場見学 行われる

男川浄水場見学 行われる
【取材日】2025/06/08 【取材場所】男川浄水場(大平町)
大平町にある男川浄水場で、7日と8日、男川浄水場の見学会が行われました。
見学会では、職員から岡崎市の給水区域と配水量について説明を受けた後、実際に男川浄水場内をまわり、水道水が作られる工程を見学しました。
また、様々な体験ブースが設けられ、中でも使わなくなった水道管を使った水鉄砲づくりのブースには多くの人が集まり楽しんでいました。

シーホース三河元澤選手 交流会

シーホース三河元澤選手 交流会
【取材日】2025/06/10 【取材場所】広幡小学校
広幡小学校で10日、プロバスケットボールチーム シーホース三河の元澤誠選手との、交流会が行われました。シーホース三河は、B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチームです。学校訪問は、西三河の子どもたちにバスケットボールやシーホース三河を身近に感じてほしいと毎年行われています。この日、広幡小学校の3年生から6年生に、選手を目指したきっかけや、夢をかなえるためにした努力について話し、児童から質問が寄せられました。

岡崎市民歌舞伎プロジェクト出演者オーディション開催

岡崎市民歌舞伎プロジェクト出演者オーディション開催
【取材日】2025/06/08 【取材場所】岡崎市民会館
岡崎市民会館で8日、岡崎市民歌舞伎プロジェクトの出演者オーディションが行われました。このプロジェクトは令和6年度に「岡崎歌舞伎公演」にて制作された、新作歌舞伎舞踊「紅葉錦絵葵正夢」を市民の手で受け継ぎ、演じていくことを目的とした取り組みです。作品では徳川家康を主人公に、岡崎を舞台とした物語が描かれています。この日、岡崎市民歌舞伎の出演者を決めるオーディションが行われ、審査員は、「紅葉錦絵葵正夢」の脚本・振付をした、歌舞伎舞踊振付師の藤間勘十郎さんなどが務めました。オーディションには岡崎市在住・在勤・在学のおよそ45人が参加。ダンスや日本舞踊などの自己PRを通して意欲をアピールしました。

ジェイテクトSTINGS愛知の選手が教えるバレー教室

ジェイテクトSTINGS愛知の選手が教えるバレー教室
【取材日】2025/06/15 【取材場所】人間環境大学附属岡崎高等学校
人間環境大学附属岡崎高等学校で15日、ジェイテクトスティングス愛知の選手が教えるバレー教室が行われました。
これは、早稲田大学の卒業生による組織 早稲田大学岡崎稲門会の主催により、子どもたちが教室を通して地域に親しみを持ってほしいと行われました。
教室で講師を務めたのは、早稲田大学出身の岩本大吾選手をはじめとするジェイテクトスティングス愛知の現役選手とOB合わせて4人。
スパイクの打ち方や、トスの上げ方などを子どもたちに教えていました。

学校給食に有機米と有機茶が登場

学校給食に有機米と有機茶が登場
【取材日】2025/06/19 【取材場所】矢作南小学校
市内の小中学校と愛知県立みあい特別支援学校で19日、給食メニューに岡崎産の有機米と有機茶を使った料理が登場しました。これは、市内で生産された有機米と有機茶を給食に使用することで子どもたちを通して、市民の有機農業への関心を高め、地産地消や食育活動を盛り上げていこうと、岡崎市の主催で行われました。今回、有機米と有機茶は「えいよう満点 お茶~はん」と題した野菜やひき肉、卵に茶葉を合わせた混ぜご飯に使用され、市内の68の小中学校と特別支援学校で提供されました。市内の学校給食における有機米と有機茶の組み合わせのメニューは今回が初めてです。児童は、有機米と有機茶を使ったチャーハンを美味しく味わっていました。

あさひの会 合同ふれあい交流会 行われる

あさひの会 合同ふれあい交流会 行われる
【取材日】2025/06/21 【取材場所】下山小学校体育館(保久町)
保久町にある下山小学校 体育館で21日、JAあいち三河 助け合い組織 あさひの会 合同ふれあい交流会が行われました。今回は合同で交流会が行われ、あさひの会の利用者70人がイベントに参加し、ミニデイサービスのテーマソング「我ら人生60から」を合唱したり、畑を荒らす動物の絵が描かれた布に向かい球を投げる『イノシカゲーム』を行ったりと、利用者は楽しそうに体を動かしていました。

岡崎市へサッカーボールの寄附

岡崎市へサッカーボールの寄附
【取材日】2025/06/28 【取材場所】岡崎市龍北総合運動場(真伝町)
岡崎市龍北総合運動場で6月28日、岡崎市中学校市長杯大会サッカーの部開会式でサッカーボールの寄附受納式が行われました。この寄附は、中学生のスポーツ振興のため、FCマルヤス岡崎から岡崎市へ2024シーズンでFCマルヤス岡崎が使用していたJFL2024公式球24個が初めて寄附されました。
式では、FCマルヤス岡崎の選手2人から代表生徒へサッカーボールが手渡され、選手から生徒へ応援の言葉を贈っていました。

「ニンジャ~修行の館 ~」開催中

「ニンジャ~修行の館 ~」開催中
【取材日】2025/06/28 【取材場所】おかざき世界子ども美術博物館 (岡町)
おかざき世界子ども美術博物館で現在、夏季企画展「ニンジャ~修行の館~」が開催中です。
企画展では、吊り橋や飛び石をわたり、壁をよじのぼるなどバランス感覚を鍛えるコーナーや、敵の忍者をねらってゴム製の手裏剣を投げるコーナーなど、ニンジャ修行の様々な試練を体験できます。子どもたちは、元気いっぱいにゲームに取り組み、フォトブースでは、写真撮影も楽しんでいました。

伊賀八幡宮の蓮 見ごろ迎える

伊賀八幡宮の蓮 見ごろ迎える
【取材日】2025/06/29 【取材場所】伊賀八幡宮(伊賀町)
伊賀町にある伊賀八幡宮で現在、蓮の花が見頃を迎えています。取材した6月29日は晴天に恵まれ、朝早くから多くの人が白やピンク色に美しく咲き誇った蓮の花を鑑賞しに訪れていました。また、蓮の花は早朝に開花し午後には花びらが閉じてしまうことから、午前中の観賞がおすすめとのことです。伊賀八幡宮の蓮は、7月末ごろまで楽しむことができます。