B取材ブログ

  • ホーム
  • 取材ブログ
  • 【とうもろこしのイングリッシュマフィン】【コーンクラムチャウダー】

Ñ【とうもろこしのイングリッシュマフィン】【コーンクラムチャウダー】

【とうもろこしのイングリッシュマフィン】【コーンクラムチャウダー】

2021/08/17

【とうもろこしのイングリッシュマフィン】

材料:6個分

●強力粉(あれば国産) 70g
●コーンフラワー 30g
●塩(あればゲランドの塩) 3g
★酒かす  20g
★はちみつ  20g
水   115cc(g)
米油  9g
強力粉(後入れ) 100g
米油(後入れ) 3g
ドライイースト 2g
▲茹でたとうもろこしの実 110g+コーンミール 5g ※混ぜ合わせておく
コーンミール 適宜

《美味しいとうもろこしの茹で方》
沸騰した湯にとうもろこし(薄皮2~3枚をつけた状態)を入れ、落とし蓋をして中火で5分茹でる。
火を止め、お湯の2%の塩を加えて混ぜ、10分そのまま冷ます。
ゆで汁をきり、薄皮をはがす。
紙タオルで包んだ後、ラップで包んで粗熱を取る。実を包丁でこそげたら、紙タオルでしっかりと水気を拭き取る。


Let’s cooking!
1.★をボールに入れ、ゴムベラでペースト状になるまで混ぜる。
  更に米油→水の順に加えて混ぜ合わせる。
  ドライイーストを加えてさっと混ぜ、●を入れてゴムベラでしっかり混ぜる。

2.1に強力粉を入れ、ゴムベラでひとまとまりになるまで混ぜる。
  更に手で混ぜたり、生地をたたいたりしながら約2分こねる。米油3gを入れ、更に1分ほど混ぜる。

3.こねあがった生地の表面を張るようにしながら丸め、とじ目を下にして保存容器に入れる。
  ラップをはさんで蓋をかぶせ、更に保存袋に入れて冷蔵庫(野菜室)で1日寝かせて発酵させる。【1次発酵】

4.生地の空気を抜き、6等分する。(1個:約61g)生地の表面を張るように丸める。
  ラップをかぶせて10分程寝かせる。【ベンチタイム】

5.生地を平たく伸ばし、等分した▲(1個:約19g)の半分をのせて包み、
  更に残りをのせて包んで生地を丸める。
  バットにコーンミールを広げ、成型したマフィンの表面全体にコーンミールをまぶす。
  とじ目を下にして型にのせる。
  型をビニール袋に入れ、熱湯を加えたボールの上にのせ、30分程寝かせる。
 【2次発酵:8割ほど発酵したら蓋をかぶせ、残りを発酵させる】
  マフィン型の内側&蓋に薄く米油をぬっておく(ラップを使用)

6.オーブンに天板を入れ、庫内を180度(電気:190度)15分設定で予熱する。
  型を天板にのせ、オーブンに入れ10度下げて焼く。
  焼きあがったら型から外し、金網にのせて粗熱を取る。


【コーンクラムチャウダー】
材料:4~5人分
●とうもろこしの実(生) 約160~170g(大1本分)
●たまねぎ(1.5㎝幅色紙切り) 80g
●にんじん(1.5㎝幅色紙切り) 60g
●マッシュルーム(生) 60g(汚れを軽く拭き取り、4つ割にカット)
●レッドキドニービーンズ(ドライパック) 50g
たまねぎ(みじんぎり) 80g
エビ(冷凍) 約200g
※酒大さじ2を入れた沸騰湯で下茹でする。
 再沸騰したらすぐにザルにあげ、2cm幅にカットする
あさりの水煮缶 1缶(汁と身に分けておく)
豆乳(成分無調整) 400g
水 300g
コーンフラワー 20g
アンチョビペースト 10g
にんにくのみじん切り 5g
粉ゼラチン  5g
昆布茶  6g
ターメリックパウダー 1g
オリーブオイル 大さじ1
塩・黒胡椒 適宜
パセリ(生or乾) 少々

Let’s cooking!
1.深型の鍋に油をひき、にんにくを入れて弱火にかける。
   香りが出たらたまねぎのみじん切り&アンチョビを加えてさらに炒める。
   油が回ったら●&昆布茶を加えて炒め、軽く黒胡椒をふる。

2.1の野菜類がしんなりしたら、コーンフラワーを全体にまぶして炒める。
    水&あさりの汁&ゼラチン&ターメリックを入れ、火を強めて一煮立ちさせる。
    弱火にして野菜が軟らかくなるまで煮る。
    豆乳&エビ&あさりの身を加え、塩・胡椒で味を調え、鍋肌が沸々して来たらとろみがつくまで弱火で煮る。
    カップに注ぎ、パセリをふる。お好みでオリーブ油(分量外)をかける。
 

※生中継番組を優先して放送するため番組の予定を変更する場合があります。
※毎週金曜日18:00~21:00「地デジ122ch」にてチャンネルミクスを試験放送。(一部日程を除く)
番組表(EPG)

↑