BLOG お知らせ
春菊DEへルシー草餅!
今月のレシピです!
【春菊DEへルシー草餅!】
<材料>8個分
春菊(葉の部分)  80g (熱湯をさっとかけ、水気を絞り、みじん切りにする)
きな粉(仕上げ用)  適量
餅生地 米粉  80g
薄力粉  20g
もち粉  15g
絹ごし豆腐  100g
砂糖  30g
水  15cc
塩  1g
こし餡 さらし餡  100g
砂糖  120g
水  300cc
塩  2~3つまみ
1、鍋にさらし餡・砂糖・水を入れ、泡だて器で混ぜながら中火にかける。ゴムベラで混ぜながら餡を練る。
  ぽってりしてきたら塩を加えて混ぜ、すくってみて角がたてば練りあがりのサイン。
  火からおろし、バットに少しずつすくって落とし、乾布巾をかけて粗熱をとる。
2、1個約30g×8個分の餡玉に丸めておく。
3、蒸し器の下部3/4量に水を張り、沸騰させておく。上部にクッキングシートを敷く。
4、ボールに豆腐・砂糖・水・塩を入れて泡だて器でしっかり混ぜる。
5、4のボールに米粉・薄力粉・もち粉を入れて、ゴムベラでしっかり混ぜ、こね合わせるようにする。
6、5の生地をピンポン玉大につまんで蒸し器にのせ、強火で20分蒸す(このとき露取り布巾はいりません)
7、蒸しあがった生地をボウルに入れ、ゴムベラでさっと生地をまとめる。手水をつけながら生地がまとまるようにこねていく。途中春菊を入れさらにこねる。 8、生地を8等分にして餡を包む(手水をつけながら!)蒸し器にのせ、5分強火で蒸す(このときは露取り布巾は必要です)
9、粗熱が取れたら、きな粉を全体にまぶし、ラップで個包装する。
【美味しく作る極意】
春菊の餅生地は香りも楽しめ、季節感満載! 豆腐を入れた生地は、翌日でも硬くなりにくく、
香り漂うビタミンたっぷりの春菊の草餅は 医食同源そのものです!
レシピ作成:西川理恵 ※レシピは番組と併せてご覧ください。

 ミクス総合サイト
ミクス総合サイト
                         番組表
番組表
                         チャンネルおかざき
チャンネルおかざき
                        





 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                








