【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。

終日

西部学校給食センター竣工式・内覧会行われる

西部学校給食センター竣工式・内覧会行われる
【取材日】2024/12/25 【取材場所】西部学校給食センター(筒針町)12月25日、筒針町にある西部学校給食センターで竣工式と内覧会が行われました。この日、多くの来賓・関係者が集まり、式典とテープカットが行われた後、内覧会が行われ、市の職員から設備等の説明を受けながら建物内を見学しました。新しく建設された西部学校給食センターでは、衛生管理を徹底できるような作りに生まれ変わり、児童・生徒に、より安全な給食が届けられる環境が整っています。

五穀豊穣を祈る「デンデンガッサリ」行われる

五穀豊穣を祈る「デンデンガッサリ」行われる
【取材日】2025/01/03 【取材場所】山中八幡宮
山中八幡宮で3日、五穀豊穣を祈る御田植神事「デンデンガッサリ」が行われました。デンデンガッサリは、岡崎市の無形民俗文化財に指定され約500年前から続いています。神事では、祈祷を行い、お田植え歌と呼ばれる歌を、太鼓の音に合わせて田植えから稲が実るまでの様子を歌い上げていました。神事の最後には、大鏡餅を収穫した稲に見立て、牛役がそれを背負い蔵まで運ぶ様子が表現され、途中、牛役が餅の重荷に耐え切れず倒れこむと、「牛が倒れるほど豊作だ」と喜び、五穀豊穣を願っていました。

新春恒例「新年交礼会」

新春恒例「新年交礼会」
【取材日】2025/1/4 【取材場所】岡崎中央総合公園武道館(高隆寺町)
岡崎中央総合公園武道館で4日、新春恒例の新年交礼会が岡崎市と岡崎市総代会連絡協議会との共催で行われました。式典前に行われたアトラクションでは、「JAZZの街岡崎アンバサダーズ&フレンズ」による迫力のあるジャズライブが行われました。年頭の挨拶にたった内田市長は、現在岡崎市が取り組んでいる政策を報告、また、2024年の岡崎を振り返ると共に、2025年の意気込みなどを話されました。今年の新年交礼会には多くの市民が会場に足を運び新春を祝っていました。

干支の葉ボタン絵が完成

干支の葉ボタン絵が完成
【取材日】2024/12/20 【取材場所】奥殿陣屋(奥殿町)
奥殿町にある奥殿陣屋で現在「干支の葉ボタン絵」が完成し多くの人の目を楽しませています。奥殿陣屋では、20年以上前から毎年、西暦や干支など葉ボタンを並べて絵を作っています。使われている葉ボタンは、昨年8月ごろに種をまき、10月には葉を大きく成長させるために別の畑に移動させ、それを11月下旬からこの場所に並べ完成させました。作業はすべて職員が行っており、毎年多くの人がこの葉ボタン絵を楽しみにしています。訪れた人は、様々な角度からカメラやスマホに収めていました。この干支の葉ボタン絵は、2月下旬ごろまで楽しめます。