

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
愛宕小 あすチャレ!スクール開催
【取材日】2025/09/26 【取材場所】愛宕小学校
伊賀町にある愛宕小学校で9月26日、あすチャレ!スクールが開催されました。これは、パラスポーツの体験型出前授業で、講師との対話や体験を通じて、児童・生徒に共生社会への気づきや学びの機会をつくりたいと、日本財団パラスポーツサポートセンターが主催し全国で行われています。今回、車いすバスケットボールチーム「NO EXCUSE」現役プレイヤーの橘貴啓さんが講師を務め、車いすバスケットボールの説明や実際にシュートをうつなどプレーを披露しました。その後、代表児童が車いすバスケットボールを実際に体験し、慣れない車いすを操作しながらゴールまで走り、競技の難しさや楽しさなどを体感していました。
オールジャパンアームレスリング選手権大会優勝選手 市長に報告
【取材日】2025/09/26 【取材場所】岡崎市役所
岡崎市役所で9月26日、第23回オールジャパンアームレスリング選手権大会で優勝した加藤練選手が、喜びを内田市長へ報告しました。第23回オールジャパンアームレスリング選手権大会は、今年6月に栃木県で行われ、加藤選手は、65kg以下の左手の部で1位を獲得しました。加藤選手は、大会当日の様子や、普段のトレーニングの仕方、アームレスリングの魅力などを内田市長に話していました。報告を受けた内田市長は、お祝いの言葉を贈っていました。
リレー・フォー・ライフ・ジャパンあいちinおかざき 開催
【取材日】2025/09/27 【取材場所】岡崎中央総合公園(高隆寺町)
岡崎中央総合公園 運動広場で9月27日、チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパンあいちinおかざき」が開催されました。イベントには11の団体が参加し、各団体がそれぞれのフラッグを掲げ、運動広場内をリレーしました。また、「サバイバーズフラッグ」の周りには、多くの人が集まり、願いを込めて手形や思いなどを残していました。
ウッデバラ市 青少年訪問団が訪問
【取材日】2025/09/29 【取材場所】岡崎商業高校(栄町)
9月29日、岡崎市の姉妹都市であるスウェーデン王国 ウッデバラ市の青少年使節団が栄町にある岡崎商業高校を訪れました。
今回、ウッデバラ高校での授業で制作した商品の紹介や日本の食文化やなどについて英語でプレゼンテーション交換を行ったほか、一緒におにぎりを作る体験などをして、交流を深めていました。
おかざきこども会議 開催
【取材日】2025/09/28 【取材場所】図書館交流プラザ(康生通西4)
図書館交流プラザで9月28日、「おかざきこども会議」が行われました。
2回目となる今回、小学5年生から高校2年生までの学生13人が参加し「岡崎の伝統、つなごう未来へのバトン」を議題に会議が行われました。会議の初回となったこの日、こどもたちは3チームに分かれて連想ゲームなどを行い、グループの中を深めていました。
小中学生すもう大会 行われる
【取材日】2025/09/28 【取材場所】岡崎中央総合公園
岡崎中央総合公園にある相撲場で9月28日、第45回岡崎市小中学生すもう選手権大会が行われました。これは、相撲の魅力を広めようと、市民スポーツ大会の一環として、岡崎市の主催で毎年行われています。大会には、岡崎市だけでなく、豊田市や豊橋市からも、相撲教室に通う生徒が参加し、この日は、3歳から中学1年生の児童・生徒あわせて40人が土俵に立ちました。大会は、個人戦と団体戦が行われ、参加した児童・生徒は迫力のある試合を繰り広げていました。
「ウィズ認証」認証式 行われる
【取材日】2025/10/01 【取材場所】岡崎市役所 福祉会館(朝日町)
岡崎市役所福祉会館で1日、多様な働き方推進事業者認証制度「ウィズ認証」認証式が行われました。ウィズ認証は、今年の4月から申請受付を開始した、誰もが働きやすい職場づくりに積極的に取り組む市内の事業者を岡崎市が認証する制度で、認証式には認証された市内46事業者のうち41事業者が参加。内田市長から認証書が手渡されました。
「子どもたちのアール・ブリュット2025」開催中
【取材日】2025/10/04 【取材場所】おかざき世界子ども美術博物館(岡町)
おかざき世界子ども美術博物館で現在、障がいのある子どもたちの作品の常設展「子どもたちのアール・ブリュット2025」が開催中です。この展示会は、障がいのある子どもたちの作品への理解と関心を拡げ、純粋な表現活動が未来に繋がるようにと、毎年行われています。
岡崎市地域総合防災訓練
【取材日】2025/10/07 【取材場所】井田小学校
5日、岡崎市内で「令和7年度岡崎市地域総合防災訓練」が行われたました。この訓練は、巨大地震や土砂災害などの発生を想定し、防災関係機関と地域住民が連携して行うもので、協調体制の強化と、市民の防災意識や災害対応力の向上を目的に、毎年実施されています。取材した井田学区では、地域住民約400名が参加。会場では、ダンボールを瓦礫に見立てた人形の救助体験をはじめ、車いすの操作体験やAEDの使い方を学ぶ実習などが行われました。
ジュニア・アートプロデューサーが始動
【取材日】2025/10/05 【取材場所】総合学習センター
子どもたちがコンサートの企画から制作までを手がける、「ジュニア・アートプロデューサー」の活動が始動しました。このプロジェクトは、コンサートの企画・制作に挑戦し、自由な発想と想像力を育て、創り出す力を伸ばすことを目的に、岡崎市と岡崎市シビックセンター指定管理者の主催で毎年行われています。今年は、小学5年生から中学1年生までの6名が参加し、全9回の活動を予定。初回のこの日、出演予定の歌手や演奏家によるミニコンサートが行われ、子どもたちは音楽の多様さに触れていました。
岡崎市とカインズが包括連携協定を締結
【取材日】2025/10/07 【取材場所】岡崎市役所(十王町)
市役所で7日、株式会社カインズが岡崎市と「市民の福祉向上」や「地域の活性化」などに向け、包括連携協定を締結しました。この日、株式会社カインズの菊池義雄さんなど関係者が出席し、内田市長と協定書を交わしました。
オカビズ12周年を市長に報告
【取材日】2025/10/07 【取材場所】岡崎市役所(十王町)
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズは10月1日に12周年を迎え、それに伴い7日、市役所でこれまでの成果について内田市長へ報告をしました。この日、オカビズセンター長の髙嶋舞さんなど関係者が出席し、今後の方針などについて話していました。